足がつる原因は 足がつる原因 夏場は特に足をつってしまう子たちが増えます。 足がつる原因は 筋疲労 水分不足 ミネラル不足 上記の3つが重なったときに足をつってしまう。 他にはストレスや冷えで筋疲労と同じように筋拘縮を起 […]
「カラダ・機能」の記事一覧
競技・ポジション適性を知る遺伝子検査
前回の記事(身長を伸ばすには?)で、 身長は遺伝子因子と環境因子によって変化するとお伝えしました。 筋肉の質も同じことが言えます。 今回はこの筋肉の質についてお話ししていきます。 筋肉には大きく分けて、 瞬発的な動き […]
身長を伸ばすには?
「身長を伸ばすにはどうしたらいいですか?」 この質問が結構多いので、 解説していきます。 ちなみに筆者の身長は181cm。 中学2年の時に急成長しました(笑) 十数cmも一気に伸び、その頃はサッカーをしていたのですが、 […]
身長を伸ばしたい・・・
何人かのお母さんから続けて質問されたので、皆さんにも共有したいと思います。 質問というのは 「うちの子、何を食べさせたら背が伸びますか?」 ということです。 身長が伸ばすには、カルシウムが必要ですよねとよく言われます。 […]
トレーニングの効果がカラダに現れるには○ヵ月
今回も継続性の原則について 前回のトレーニングは地道にコツコツもまだ読んでいない方は読んでみてくださいね。 さて、トレーニングの効果がカラダに現れるには3ヵ月かかるといわれています。 やればやるだけ、筋力がついたり、柔軟 […]
スポーツ障害になる負のスパイラル
スポーツ障害のメカニズムをお伝えしておこうと思います。 ジュニア期のスポーツにおいてケガや障害はつきものですが、できれば回避したいものです。 「成長期だから」、「まだ小さいから」、「まだ1年生だから」・・・ 整形外科のお […]
膝痛の原因はお尻?!
膝の痛みを訴えて、私の整体院に来る子どもたちがよくいます。 圧迫、伸展、屈曲、捻転等の検査をしても痛くない・・・ でも、走ったり、ジャンプすると膝が痛い、ひどい子になると歩いても痛い。 この場合、膝に原因はなく、膝周辺に […]
ブランクによるケガに注意!
コロナ禍により、3月より休校が続きましたが、ようやく6月より新学年が始まりました。 子ども達もただでさえ、新学年は新環境で緊張によるストレスがかかるところ、長期休校からの急激に通常生活に突入しました。 また、6月後半から […]
筋トレすると身長が伸びない?
こんにちわ。ジュニアスポーツゼミママパパセラピストマスターの松田です。 小・中学生の筋トレについて、よく「身長が伸びないから筋トレはさせません。」 という親御さんや指導者さんから言われることがあります。 しかし、筋トレを […]
持って生まれた自分の武器を知る。
こんにちは。 日本スポーツセービング協会ジュニアスポーツゼミママパパセラピストマスターの松田です。 みなさんは子どものやる気スイッチって、あるかどうかご存じですか? 実は遺伝子にやる気スイッチがあります。 また、そのスイ […]