1日10分ケアするだけでお子様の動きが劇的に変わります。 パフォーマンスアップとケガ・障害予防 動きが変わるだけでなく、ケガやスポーツ障害の予防になるのです。 見えない疲労 ある事例を紹介します。 走るのが誰よりも速く、 […]
jrsports-seminarさんの記事一覧
ケガ予防ストレッチ2022夏休み企画
ケガ予防ストレッチ2022夏休み企画 毎日暑い日が続きますね。 各競技で夏の全国大会も佳境に入ってきており、いろんなドラマが生まれています。 私の受け持っている子たちも、結果を報告してくれています。 さて、この夏で引退す […]
スパイクの突き上げが脚を痛める
スパイクの突き上げが脚を痛める!? 野球やサッカーをしている小学生で高学年になってくるとスパイクを履いて練習や試合をすることが増えてきます。 スパイクを使い始めで痛めやすい箇所 しかし、それまでトレーニングシューズで […]
膝痛の原因は膝とは限らない
特に陸上で走ったり、ジャンプする競技をする子どもたちの中で 膝痛を訴えることがあります。 膝のスポーツ障害で多いのはオスグッドですが、今回は動けるのですが、何となく痛むという膝痛のお話です。 症状 曲げ伸ばししても歩いて […]
バテない水「低分子クラスター浸透水」
~この記事を読む時間は約1分です~ アスリートの愛飲者多数!「低分子クラスター浸透水」が作れる浄水ポット スポーツパフォーマンスウォーター Re.Cera【リセラ】 早くも梅雨が明け、夏本番となってきました。毎日、熱 […]
「楽力」を鍛えよう!
「好きこそものの上手なれ。」 スポーツが上達する子は、それをすることがとにかく好きです。 スポーツだけでなく、テレビゲームでも音楽でも何でもです。 人は好きなことには一生懸命になるし、それに関して調べたり、勉強したり、工 […]
競技・ポジション適性を知る遺伝子検査
前回の記事(身長を伸ばすには?)で、 身長は遺伝子因子と環境因子によって変化するとお伝えしました。 筋肉の質も同じことが言えます。 今回はこの筋肉の質についてお話ししていきます。 筋肉には大きく分けて、 瞬発的な動き […]
身長を伸ばすには?
「身長を伸ばすにはどうしたらいいですか?」 この質問が結構多いので、 解説していきます。 ちなみに筆者の身長は181cm。 中学2年の時に急成長しました(笑) 十数cmも一気に伸び、その頃はサッカーをしていたのですが、 […]
運動前のストレッチは必要?
子どもたちがウォーミングアップで行なうストレッチはどうしてますか? そもそもやってなかったりするクラブやチームもありますね。 ストレッチをした方がいいのかどうか? これは当然した方がいいです! まず練習前や運動前に行なう […]