最近のスポーツ界でも脳科学が導入されるようになってきました。
スポーツ心理学やメンタルトレーニングも脳の反応が関わっています。
もちろん筋肉トレーニングもスキルも脳は必ず関与しています。
この脳の反応をいかに使うかによって、パフォーマンスも大きく変わってきます。
野球やサッカーの指導で「ボールをよく見ろ!」と言われたことがあると思いますが、
速球を打つ瞬間やクロスのボールを蹴る瞬間によく見ていては、体の反応が追いつかず
正確に捉えることができないのです。
では、一流選手がどのように反応しているかというと、野球ならピッチャーが手からボールを放す瞬間にボールの軌道を理解し、タイミングよくバットを振りだしています。
サッカーなら、クロスを上げる選手が蹴る瞬間にボールの軌道を判断し、いち早く蹴る位置に走り込む。
この反応が早ければ早いほど、ディフェンスを置き去りにでき、フリーで打てるようになる。
これには、目から入ってきた情報をいかに脳が早く処理するかという力が関係しています。
メラビアンの法則というものがあり、脳は55%視覚情報に頼るというものです。
この視覚情報というのは、視力といわれる静止視力だけでなく、動体視力や周辺視野を指します。
要はこの目の力を鍛えることにより、脳を鍛えることができるのです。
この目を鍛える簡単な道具が実はあります。
ビジョナップという液晶レンズでチカチカと点滅するメガネです!

2020年パ・リーグ出塁率10位までに Visionup 愛用選手が7人もいるのです。
プロ野球選手40人以上も使用しています。
実際にどんなものか、どんなトレーニングをするか一例を動画にしてみました。
※音が出ますので、音量に注意してください。
もう少し詳しく知りたい方は下記のページをご参照ください。
https://japan-sport.org/project/sales/visionup/
ご購入はこちらで↓↓↓
https://jssashop.supersale.jp/items/5162541
オンラインセミナーではもう少し具体的に目と脳の仕組みをお伝えし、
実際のトレーニングの方法もお伝えしています。
ぜひ、受講のお申し込みをお待ちしております。
オンラインセミナーお申し込み
ブログの内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ無料のメールマガジンのご登録をオススメします!
↓↓↓↓↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク