スポーツ障害や肩こり・腰痛、病気は疲労から始まるのです。

 

全ての身体の不具合は疲労から始まると言っても過言ではないでしょう。

疲労は身体的な疲労と精神的な疲労がありますが、どちらの疲労も良くないことは明らかです。

そこで今日は、皆さんが普段の生活で疲労をつくり出している習慣がどのぐらいあるか確認をしてみてください。
では、時系列で考えてみましょう。

①朝起きるのがギリギリで飛び起きる。

②朝起きたときから肩こりや腰痛があるが仕方ないと流す。

③朝食を取らない。

④通学靴は少々合わなくても履いている。

⑤今日一日のことに心配することが多い。

⑥一日のスケジュールがいつもタイト。

⑦休み時間にあまり身体を動かさない。

⑧足をよく組んでいる。

⑨昼食は丼物や麺類など単品物やファーストフードが多い。

⑩運動はしてもその後のケアをしない。

⑪毎日、欠かさず筋トレをする。

⑫風邪をひいても休まず、登校する。

⑬運動後、付き合いでよく遊びにいく。

⑭満腹まで食べる。

⑮夜食もよく摂る。

⑯入浴はシャワーで済ます。

⑰入浴は熱い風呂が好き。

⑱終身時間直前までスマホやパソコン、テレビを見ている。

⑲就寝時間が遅い。

⑳睡眠時間が4時間未満。

以上、上記に当てはまることが多ければ、疲労をつくり出すとともにすでに疲労が蓄積していたり、スポーツ障害、肩こりや腰痛の症状があるかもしれません。

何か隠れた病気もあるかもしれません。
一度、健康診断を受けてチェックしましょう。

自覚がないことも多いですし、自覚があるときは重症の場合もあります。
健康診断で特に悪いところがなくても、今すぐ改善できそうなことからしてみてくださいね。

 

ブログの内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ無料のメールマガジンのご登録をオススメします!
↓↓↓↓↓

 

スポンサーリンク

↑↑↑【イミダペプチド】94%実感モニター募集中!↑↑↑