日本ではスポーツの冬期練習はとにかく走らせるのだ。

走らせることに否定はしませんが、何のために走らせているのかが大切なのです。
とにかくボールを使う競技でも冬期はボールを一切使わず、とにかくラントレみたいなことが起こっている。
「根性や精神力を鍛える」?
「足腰を鍛える」?
監督やコーチになぜ走るのかという質問をするとたいてい上記の答えになる。
走らせて疲れさせるのが目的?
おそらく、自身がこのように指導されてきたからで、恐らく根拠はないでしょう。
同じ競技でもポジションによっても必要な筋力・体力が違うし、
そもそも、その子の持っているポテンシャルも違う。
なのに管理しやすいから一律に走らせるのは、私は反対で、
ましてや、ペナルティで走らせるなど”もってのほか”である。
おそらくスポーツにおいて走るというのは基礎中の基礎なので、大切なものである。
なので、走ることこそ理論に則った指導をしていただきたい。
速く走れるようになるとスポーツがより一層楽しくなる。
ジュニアスポーツゼミ・ママパパセラピスト養成コースでは、走る基礎理論もお伝えしています。
ブログの内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ無料のメールマガジンのご登録をオススメします!
↓↓↓↓↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク