トレーニングや練習には5大原則というものがあり、

1.漸進性の原則
2.継続性の原則
3.個別性の原則
4.意識性の原則
5.全面性の原則

の5つです。

今回は1.漸進性の原則について

漸進とは順を追って少しずつ進むこと。

トレーニングでは今の自分の筋力や普段のレベルに対し、
それよりも少し強い負荷をかけること。

練習でも今の技術よりも少し難しいことに挑戦するということ。

無理して、高負荷をかけたり、プロの選手の真似をしても
ダメということです。←これをやらしてしまっている指導者以外と多い

ましてや、youtubeの情報を鵜呑みにしている指導者もいますが、これももってのほかです。

その年齢や性別、経歴、個人差にあったトレーニングや練習をやらなくちゃダメなんです。

特に年齢が小さい時は学年が同じでも月齢の差が大きいので、指導者は注意が必要です。

4月生まれと3月生まれは約1年も差がありますからね。

というわけで、今の筋力、体力よりも少し強い負荷をかけることが、少しずつ筋力やスキルをあげることになるのです。

次回は私が一番重要だと考えている2.継続性の原則について解説します。

ブログの内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ無料のメールマガジンのご登録をオススメします!
↓↓↓↓↓

スポンサーリンク

スポンサーリンク