今回はトレーニング五大原則の5.全面性の原則について
これは、バランスよくトレーニングをしなければならないということです。
カラダのことだけでなく、柔軟性、スピード、パワー、持久力、瞬発力等々の体力についても競技に合ったバランスのよいトレーニングする必要があるということ。
では、なぜバランスが大事なのかというと、
まず筋肉的に太ももの筋肉で例えると
太ももの前(大腿四頭筋)が強く、太もも裏(ハムストリングス)が弱い場合
走って着地させた膝を伸びる時、太ももの前の筋収縮が強く、早い。
そうすると太もも裏の筋肉は伸ばされるが、その強さや速さに追いつかないと、肉離れを起こしてしまう。

なので、太ももの前面と裏面のバランスよく筋肉がある方がよい。
このバランスよくとは量が同じということではなく、その競技やフォームに合っているということなので、ご注意ください。
体力的にいうと
太もも前後のバランスが良くても、柔軟性が低い場合も肉離れを起こしやすい。
その競技により必要な筋肉や体力があるので、その競技に合ったバランスのよいトレーニングをがんばりましょう!
毎度いいますが、年齢、性別、競技歴、体格等々による個別性の原則も忘れないでくださいね。
↓↓↓
参照記事:まずはこれを明確にしよう
個別のトレーニングの方法などもママパパセラピスト養成コースではお伝えしております。
現在、新型コロナウイルス自粛支援として、オンラインセミナーは無料、ママパパセラピスト養成コースは格安にてご案内しております。
オンラインセミナーだけでも実践していただくと結果が変わりますので、この機会にぜひ受講ください。

ブログの内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ無料のメールマガジンのご登録をオススメします!
↓↓↓↓↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク