前回の漸進性の原則については読んでいただいたでしょうか。

まだの方は読んでくださいね。→プロ選手の真似はしちゃダメ

さて、今回はトレーニング5大原則の2つ目、継続性の原則について

私はこの原則が一番大切だと考えていますので、ぜひ読んでいただきたいです。

継続性の原則は、

続けなければ効果が無いだけでなく、失われていくということです。

ここでは2回に分けてお伝えしていきます。

まず、ひとつめ。

ルーの法則といって、トレーニングを継続することによって、筋肉は強くなっていくが、何らかの要因でトレーニングができなくなるとその時点から筋肉をつくってきた角度と同じ角度で筋肉は落ちていくというものです。

例えば、映画俳優が役作りで数ヶ月で体を鍛え上げることがあります。

撮影が終了すると同じ数ヶ月で筋肉が元に戻ってしまうもいうことです。

急激に鍛えるよりも、じっくりと鍛え続ける方が、万が一ケガ等でトレーニングを中断しても、筋肉の落ちていく角度が緩やかなので、筋肉が落ちきらない高いところからトレーニングを再開することができます。

ですから、地道にコツコツとトレーニングを継続することが大切なのです。

ブログの内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ無料のメールマガジンのご登録をオススメします!
↓↓↓↓↓

スポンサーリンク

スポンサーリンク